だるまイラストを簡単に手書きで書こう!かわいい、かっこいい書き方♪合格祈願だるまや、うさぎのだるま、無料のフリーイラスト

願いを叶えてくれる縁起物だるまは、お正月や受験に大活躍!模様が難しそうだけど、丸を組み合わせるだけで書けるよ!
今回はかわいいだるま、かっこいいだるま、合格祈願だるまなどいろんな種類のだるまを書いていくね。
模様を変えて、オリジナルだるまを書いてみよう♪
だるまイラストは簡単♪かわいいだるまの書き方

だるまは丸いので、書くのは簡単です♪基本のだるまの書き方をご紹介します。

さあ一緒に書いてみよう!
①大きな丸を書きます。
だるまの体部分になるので、大き目に書こう。

②体の半分くらいに丸を書く。
顔の部分になるので、大福みたいな形にするとかわいくなります。

③目を書く。
だるまなので大きめに書こう!今回は口も書いてみたよ。

④ひげを書く。
だるまにはひげがあるよね。ひげも種類があるから、好きなひげを書いてね!

⑤模様を書く。
体に模様を書いて完成!真ん中に文字を入れてもいいね。

文字は、福・勝・必勝・合格などを書くといいよ


合格祈願だるまを書いてみよう♪

だるまは倒れても起き上がることから、受験の縁起物です。
友達や知り合いに受験する人がいたら、だるまの絵を書いて応援しよう!
①上で紹介しただるまを用意します。

②はちまきを書きます。
顔が隠れないように、上のほうに書こう。結び目も書くと、よりハチマキに見えるよ。

③はちまきに文字を書く。
必勝、合格などの文字を書こう。
一緒に扇子や絵馬、鉛筆といった合格祈願アイテム書くのもいいね♪

うさぎだるまの書き方♪兎年はこれで決まり

2023年の干支、うさぎとだるまを一緒にした、うさぎだるまの書き方を紹介します。
簡単でかわいいので、年賀状に書いてみてね♪
①耳のついた大きな丸を書きます。

②体半分くらいの大きさで顔を書きます。
大福の形でも、まん丸でもいいよ。

③目や口、ほっぺたを書きます。
いろんな表情で書くとかわいいよ。今回はウインクさせてみました!
うさぎなので、ひげは書かずに丸いほっぺたを書く予定です。

④模様、文字を書いて完成。
うさぎ年なので、「卯」と書くといいよ。

⑤色を塗って完成です。
うさぎなので、かわいいピンクだるまにしてみました。

だるまのかっこいいイラストの書き方!だるまの目がポイント

だるまはリアルに書くとちょっと難しくなるので、書き込みすぎない方法をご紹介します。
かっこいいだるまなので、学校の展示物や保育園の飾りにぴったりですよ。
①大きな丸を書きます。
下のほうを少し大き目にするのがポイントです。しっかりしただるまの形になります。

②体半分くらいの大きさで丸を書く。
大福のような形を意識して書きましょう!

③目、鼻、口を書きます。
大きい丸を2つ組み合わせて、白目、黒目を書きます。
黒目を白目の中心に入れると、かっこいい表情のだるまになるよ。鼻は「つ」を横にした形、口は大きく太く書こう!

④ひげとまゆげ、模様を書く。
ひげやまゆげも、太く大きく書こう!かっこよく見えてきたね。

⑤色を塗って完成。
赤、黒、金色で塗るときちんとだるまに見えるよ。

だるまのフリーイラスト配布。無料画像
子供イラストオンライン教室で書いた画像はフリー画像として使って大丈夫です。
下の画像を保存して、ぬりえや塗り方の練習に使ってね。
だるまのフリー画像①

だるまのフリー画像②

だるまのフリー画像③

まとめ
- だるまは丸を組み合わせると簡単に書ける
- 合格祈願だるまは受験アイテムを書く
- 口、ひげ、まゆげを太く書くとかっこいいだるまになる

だるまが書けたかな?
お正月や受験で書いてみてね!
こちらの記事では、簡単な野菜の描き方を書いています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません